雨水
- 2009/02/20
- 22:24
雨水(うすい)は、二十四節気の1つ。2月19日ごろ。および、この日から啓蟄までの期間。太陽黄経が330度のときで、空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ。正月中。暦便覧には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記されている。それゆえこの時節から寒さも峠を越え、衰退し始めると見ることも出来る。春一番が吹き、鶯の鳴き声が聞こえ始める地域もある。昔から農耕の準備を始める目安とされてきた...
蕗の薹
- 2009/02/16
- 21:32
暖かな日々のなか顔を出し始めました。蕗の薹味噌・てんぷら…ほんのり苦くて春の訪れを感じさせてくれます。でも今日はちょっと冬に戻りました。ちらちらと雪の舞う能登島曲町です。...
~ローラからのメッセージ~
- 2009/02/08
- 11:52
お父さんオハヨーお父さん 今朝 お父さんの庭に しじゅうからが 居たでしょ? アレ私です。お昼ちょっと前 シッポの長い大きなトンボが居たでしょう? アレ私です。畑に蝶も居たでしょう? ホラ黄色の蝶よ!! アレ私です。そうだ 昨夜(ゆうべ) お父さんの好きな椿。 庭の真ん中の椿の上で赤い星が光っていたでしょう? アレ私です。お父さんの行くところ アメリカの荒野に、日本の街々に、 ヨーロッパのアチコチに...
ただいまです!!
- 2009/02/06
- 23:23
今年は暖かなフィジーでホームステイをして語学学校でした。英語のビギナークラスで勉強???。。。観光と違ったFijiを感じ、自分の英語のいい加減さを強烈に感じ…いろいろな刺激をもらってそして、若い仲間に囲まれて…若返って参りました。...