ふうちゃんの夏至
- 2010/06/21
- 21:03
24節季のひとつで一般的な定気法では、太陽黄経が90度のときで6月21日ごろ。恒気法では、冬至から182日目で6月22日ごろ。一年の中で最も昼間が長く夜の短い日です。 冬至(12月22日頃)に比べると、昼間の時間差は4時間50分もあります。(夏至: 昼14時間35分/夜9時間25分 冬至:昼9時間45分/夜14時間15分‥いずれも 東京の場合) 暦の上では夏にあたりますが、実際には梅雨でうっとうしい時期です。また、日本と 違って暗く長い冬...
はるるの衣替え
- 2010/06/01
- 12:11
鼻の頭の生え変わりです。いつも今頃ピンクのお鼻のはるるです。今日は石川TVになごみ茶屋のスタッフとして登場!!。衣替えの歴史は、平安時代に始まるとされ1000年前後続いているものと思われます。しかし元々宮中行事であった衣替えは、その後の歴史の中でもいろいろ形を変えてきました。当初は現在同様に、主に衣服を取り替える行事でしたが、鎌倉時代になると、衣服だけでなく、調度品までもが取り替えの対象となります。その...